ラバーダムって何?
歯医者で治療を行う際にゴムの袋みたいなもので治療するところを隔離された経験がある方もいると思います。ラバーダムと呼ばれるものですが、一般の開業医ではあまり用いられてるところはありません。しかし、大学病院や自費の治療を行っているところでは必ずと言っていいほど用いられている大切な処置になります。
ラバーダムはゴムに歯を通して治療するところとしないところをゴムの袋で分ける処置のことを言います。お口の中はさきほどもお話しした通り、細菌がたくさんいる唾液があるため、とても衛生状態が悪いです。そんな中治療を行って治療個所に唾液が入るなんてことが起きたら治るものも治りませんし、むしろ状態を悪くしてしまいます。
そこで治療する箇所と唾液のある不衛生な箇所を分けるのがラバーダムという処置です。感染リスクの観点からラバーダムはすべての治療において必須の処置なのですが、保険ではラバーダムを用いても用いらなくても金額は変わらず、ラバーダムという処置を行うのに時間もかかるという事情から多くの歯科医院では用いられていないことが多いのが現状です。
ラバーダムをして治療することに慣れてしまうと逆にラバーダムをせずに治療を行うことが怖くなってしまうはずです。