「入れ歯を入れたけどうまく噛めない」「新しくいれ歯作るけど、初めてで不安」など入れ歯に関してお悩みを持っている方も多いと思います。
今回はそんな入れ歯にお悩みを持っている方々に向けて、入れ歯の特徴や不調の原因になりやすいことを説明し、皆さんのお悩みを解決できればいいなと思います。今回は大きくつに分けて書いていきます。
入れ歯の構造から入れ歯の不調の原因になることを説明していきます。入れ歯は大きく分けて歯茎などの粘膜に支えられている床の部分と歯に支えられている金具(クラスプと言います)とそれをつなぐ連結部分の三つの要素から作られています。
入れ歯の構造で一番大きい要素である床について説明します。歯がない本数が多いほど、歯茎などの粘膜に支えられていないと入れ歯が不安定になってしまいます。そのため粘膜に支えられている床の部分は入れ歯を安定させるために必要不可欠な構成要素です。一方で入れ歯を入れた時に感じる違和感の原因にもなります。そのため、床の部分の大きさは大きすぎても小さすぎてもいけないことになります。入れ歯が安定しない方は床の部分が小さい可能性がありますし、入れ歯の違和感が強くて気持ち悪くなってしまう方は床の部分が大きい可能性があります。床の部分は大きさだけでなく、厚みも影響を受けるため、金属床という入れ歯にすると違和感が軽減することもあります。
床の部分による不調の原因について説明しました。続いては金具の部分について説明していきます。
金具は歯に支えを求める構造ですが、入れ歯において一番大切な要素になってます。金具には大きく分けて三つの要素が含まれています。
一つ目が維持という要素です。これは入れ歯が外れないようにするための要素でこれが弱いと入れ歯がパカパカして浮いてきてしまいます。金具がしっかり歯の一番出っ張っているところの下に入っていないとうまく入れ歯がその場所に固定されず食事中に外れてしまったり、話している最中に入れ歯が落ちてしまう原因になります。歯がないところを放置していて隣の歯が倒れてきてしまっていたり、歯がもともと頬側に傾いてはえているケースの場合、歯の形を少し修正しないとうまく金具がかからず維持の要素が弱くなってしまいます。
二つ目が支持という要素です。これは入れ歯が沈み込まないようにするための要素でこれが弱いと入れ歯が沈み込んでしまいしっかり噛むことができなくなってしまいます。金具の一部が支えとなる歯に乗ることにより、入れ歯に力がかかった時に歯に支えられて沈み込まなくなります。残っている歯がすごく噛みこんでしまっていて、スペースが十分に取れない際にこの支えがない入れ歯を作られることがありますが、支えがない入れ歯は沈み込んでしまって噛み切れないなどの原因になります。
三つ目が把持という要素です。これは入れ歯が横に揺れないようにする要素でこれが弱いと噛んだ時に入れ歯がずれてしまってうまく噛めなかったり、歯茎に傷ができる原因になります。金具が歯をしっかり包み込む形をしていることによってこの要素は発揮されます。噛み切ろうとしても入れ歯が滑ってしまってうまく噛み切れない、食事中に入れ歯がこすれて痛いなどの症状がある入れ歯はこの把持の要素が弱いことが多いです。
以上の三つの要素を含んでいるため、金具は入れ歯において一番大切な要素であるわけです。
歯がないところを放っておくと顎の位置が変わったり、隣の歯や向かい側の歯が伸びてきたりします。それに合わせて入れ歯を作ろうとすると、すごく小さな入れ歯になったり、十分な機能を持たない入れ歯になってしまいます。そのため、入れ歯を作る際は顎の位置を治すためにあえて噛み合わせが高い入れ歯を作る必要があります。最初は違和感が強いですが、徐々に周りの歯の位置が変わったり顎の筋肉が緩むことによって顎の位置が正しい位置に治ってきます。顎の位置が治ると体調が良くなり、ものをしっかり噛むことができるようになります。歯がない期間が長ければ長いほど顎の位置が変わってしまうので、入れ歯を入れた時の違和感が強くなり、なくなるのに時間がかかります。そのため、歯がないところはできるだけ早く治療を行うことが好ましいです。
入れ歯は作る際にもメリットがあります。ブリッジは両隣の歯を削って仮歯にしますが、仮歯は普通の歯に比べて耐久性が劣るため、少しずつ削れてきてしまい徐々に噛み合わせの高さが低くなってきてしまいます。また、インプラントは歯を抜いてから最終的な被せ物になるまでに早くても半年かかるため、その期間で向かい側の歯が出てきたり、噛み合わせの高さが低くなったりします。これらに比べて入れ歯は歯をほとんど削らないため、噛み合わせの高さに影響を与えませんし、歯を抜くことになった場合は事前に型取りをすることにより、抜いた当日に入れ歯を入れることもできます。
入れ歯は使いこなせるととてもメリットが多く、非常に良いものですが安定するにはいろいろな要素が必要であるため、こまめな調整が必要になります。入れ歯がうまく合わないときには使うのをあきらめるのではなく、歯医者さんでしっかり調整してもらったり、違う種類の入れ歯を作ることを検討してみてください。