東洋医学の診断法と治療法
八綱弁証と論治
八綱弁証と論治とは、東洋医学の基本的な診断と治療の考え方です。
八綱とは表裏(病状の重さ)寒熱(熱と冷え)陰陽(エネルギー傾向)虚実(体の状態)の八つの要素
弁証とはこの八つの要素を分析して体質のどこに問題があるかを探り出す考え方。
論治とは、弁証で得られた結果から五臓と陰陽五行の考え方で根治法を見いだす手法
聞診
臭いや息遣い、声の大きさ、行動、動作などから、身体の状態を診断する方法。
問診
患者さんの身体の症状、経過、尿や便の状態から身体のバランスの状態を分析します。
切診
切診とは、脈やお腹の硬さで、体の状態を判断する方法