虫歯治療

虫歯治療 · 12/20/2024
 歯科治療で最も使われているであろう材料であるレジンとは何か知っていますか?保険診療の当日に虫歯を治す治療で最も使われている材料でプラスチックの詰め物と表現されることも多いです。  おそらくほとんどの方のお口の中にあるであろうレジンはどのようなものなのでしょうか?今回はレジンについて話していきます。 ①レジンとは?...

虫歯治療 · 12/06/2024
 皆さんは虫歯が大きくて神経の治療になりますと言われたことはないでしょうか?治療を何回も行っているのに症状が治らない経験をした方もいると思います。神経の治療とは何なのか?  今回は神経の治療とはどのような治療なのかについて説明していきたいと思います。 ①歯の神経とは? ②神経の治療とは? ③ラバーダムとは? ④マイクロスコープとは?...

レントゲン検査は必要?
虫歯治療 · 07/19/2024
 歯医者に行くと必ずレントゲンの写真を撮られると思います。  何のために必要なのか、絶対に撮らないといけないものなのか疑問に思われている方も多いと思います。  今回はそんなレントゲン写真について説明していきたいと思います。これを見ていただければ、レントゲン写真を撮る重要性や違いが分かるようになります。 ①レントゲン検査って何?...

虫歯治療 · 04/16/2024
 歯がなくなったところに行う処置としてもっとも行われる処置がブリッジと言って両隣の歯を土台とする被せ物です。  このブリッジとは具体的にどんな治療でどんなメリットがあるのでしょうか?  今回はそんなブリッジについて説明していこうと思います。 ①ブリッジとは? ②ブリッジのメリット ③ブリッジのデメリット ④まとめ ①ブリッジとは?...

虫歯治療 · 04/12/2024
 詰め物や入れ歯の治療で必要になってくるのが型取りの作業です。いつもされるがままに行われていて何の材料で型取りをしているか知らない患者さんも多いので歯にでしょうか?  今回は型取りに用いる材料について書いていきます。材料によって性質は全く異なりますので、適切な材料を用いられているか知っておきましょう。 ①そもそも型取りって?...

虫歯治療 · 04/12/2024
 虫歯の治療のうち、虫歯が大きい場合詰め物(インレー・アンレー)や被せ物にする治療があります。詰め物や被せ物にする治療のことを間接修復と言いますが、間接修復とはいったいどんな治療なのでしょうか?来院する回数が多くなるため、患者さんの負担が大きいことが挙げられますが、メリットは何なのでしょうか?...

虫歯治療 · 04/02/2024
大学病院や根管治療が得意な先生のいる診療所でラバーダムという処置を行われた方がいると思います。ラバーダムとはゴムを歯にかける処置なのですが、普通の歯医者さんではあまり行われることはありません。 今回はそんなラバーダムとはどんな処置なのか、使うとどんないいことがあるのかについて詳しく書いていきます。 ①ラバーダムとは?...

虫歯治療 · 03/29/2024
最近の歯医者さんでマイクロスコープを用いて根管治療を行っていることを宣伝しているところがあると思います。マイクロスコープってそもそも何?使うと何がいいの?と疑問に思った方もいるのではないでしょうか? 今回はマイクロスコープを用いた治療は何がいいのかについてつに分けて説明していきます。 ①マイクロスコープとは?...

虫歯治療 · 03/29/2024
歯医者での治療で一番いやなことは何でしょうか?歯を削ること?型取りすること?いろいろありますが、一番多いのはおそらくは麻酔だと思います。麻酔は痛いことが多くせっかく麻酔で痛い思いをしたのに、うまく効かなくてつらい思いをした方もいると思います。...

虫歯治療 · 03/08/2024
虫歯治療をして治したはずなのに治療したところが痛い、冷たいものがしみるなどの症状に悩まされている方も多いのではないのでしょうか?治療した歯科医院に行ってもたまにしみることがありますとか様子見ましょうなどと言われて特に何もしてくれないというつらい経験をした方もいると思います。...

さらに表示する