自由診療専門の虫歯治療

歯を残す刺激しないよく噛める


歯を残す

歯を削らない

極小のバーで治療。僅かな問題も見逃さない

極小のバーで歯を削り詰める

歯を刺激しない

感染リスクを低減

ラバーダム防湿で歯を感染から守ります。

感染から歯を守るラバーダム防湿(10本法)

次亜水で治療中も殺菌

ボトルシステムでユニットに次亜塩素酸水を流し歯を殺菌。治療後の経過が良好に
※次亜塩素酸水・・身体に優しい殺菌力を持った水

ボトルシステムによる殺菌水(次亜塩素酸水)を使った安心安全な治療

神経の保護

深い虫歯をMTAで覆罩神経保存率は92.5%

※覆罩・・歯髄に近い部分を材料で覆い神経を守る

MTAの神経保存確率な98%

 よく噛める

最適な材料、適切な歯の接触

最適な材料

直接詰める(直接修復法)

虫歯を除去し、すぐに材料を詰める

長所

①感染を起こさない

② 適合が良い(精度が高い)
③最小の切削量で噛み合わせの影響少

④1回で終了、すぐ噛める

短所

・ 間接法より強度と持ちが劣る

使用材料

アマルガム

グラスアイオノマー


間接修復法

削った後、型を取って製作し詰める方法

長所

① 圧縮強度、耐摩耗性が最も高い。

② 歯との馴染みが良い(適度な硬さ)

③ 優れた耐久性。

④ 耐酸性、耐アルカリ性が高い。

短所

① 仮歯の期間があり、感染のリスクがある。
② 直接修復法より、歯の切削量が多い。

使用材料(ゴールドのみ)

JRVT(インレー、オンレー、クラウン用)

Bioethic(メタルボンド用)

N3(土台、ブリッジ等)

直接修復法と間接修復法の違いを解説した動画はこちら

歯に詰める材料の性質を解説した動画はこちら

耐久性と、最高の歯の機能回復、歯への影響の少ないさせる最適な材料のみを使用。